翌る日の詩                  塩原 経央

   熬られて熱き潮水の夏の仕置きはあながちに、 熬られて=いられて

  あながちに覚え知らぬと言ふにあらねど、

  背燒かるる鮑の身悶え、                     鮑=あはび

  身を揉んで搾り出す生きものの旨みを、

  業苦のその旨みをこの口に、

  われは酔ひぬ、きのふのうたげ。

  卓上の鯛や鮃や甘蝦や、                     鮃=ひらめ、甘蝦=あまえび

  短册に切られし烏賊の舟盛り。               烏賊=いか

  われは酔ひぬ、きのふの愉快なるうたげ。

 

  とんび舞ふ虚空に雲脚速く、

  疾く流るるけさの岬の先に立ち、             疾く=とく   

  きのふの奢侈を少しく悔いて、               奢侈=しやし

  父や母を思うてゐたり。

  あはれ、裸電球に照らされし、

  その貧しき食卓を思うてゐたり。

  されど、その食卓をまるく囲みて、

  まどゐせるはらからと物を食ふさまを、

  われは笑みとともに思うてゐたり。

 

  遠き時間の彼方より押し寄せて来るもの、

  そは巌を洗ふ白き波なれど、

  しかはあれど、幾峠路を越えて来たりし、

  いにしへびとの在りし日のさんざめき、

  あはれ、磯をたたく波の音。

  遠き国より届き来る父や母からの便りなれば、

  われは粛然として海に向かひて立ち尽くし、

  カモメに託して返り事せむ。

  われは息災なり、妻子もまた息災なりと。

                        (〇二・九・三〇)

 

次へ       前へ→

詞藻樓表紙へ               文語の苑表紙へ