長歌 西行櫻                     宿谷睦夫

 自らの庭に咲く櫻に人みな集まり来たるを西行煩はしく思ひ、出入りを禁じる旨申し渡したれど、そを知らずして入り来る物見の客人をば、「折角入り来る」ものをと思ひ直して許し給ひぬ。西行年毎の客人への煩はしさを「花見んと群れつつ人の來るのみぞあたら櫻の科にはありける」と歌に詠み給へば、物見の客人に混じりて翁の姿にて現れたる花の精の、「憂き世と見るも山と見るも、ただその人の心にあり。非情無心の草木の花に憂き世の科はあらじ」と西行を詰(なじり)り給ひぬ。されば西行「獨り山里で靜かにいたく思ひたれば、人の參りて騒がしくするをば煩はしく思ひ、その心を詠みたるものなり」と言ひ譯けし給ひぬ。
 京の櫻の名所「近衛殿の糸櫻」「千本閻魔堂の櫻」「清水寺の地主權現の櫻」などを語らひ、やがて夜も明け方に近づき、老櫻の精は美しき春の夜を惜しみつつ、靜かに舞を舞ひ、別れを告げて消え失せ、夜は明けて西行の夢は覺む。


百千鳥 囀る春は ものごとに あらたまりゆく

山々に 踏み分け入れば 櫻花 今日を盛りと

咲き誇る 四つの時にも 優れたる 春の花咲く

折なれば 都を出でゝ 西山の 庵を訪ね

御庭の 櫻を愛でゝ 巡りなば 心も騒く

春の日や やかて日も暮れ 月になる 夜の木の元に

眺めあかさむ


 反歌

百千鳥 囀る春に 櫻花 月夜にもなほ 眺めあかさむ

詞藻樓表紙へ               文語の苑表紙へ