『禹域遊吟』 その七十九

   無  錫   むしゃく   
     
  無錫は太湖北岸の町。風光絶佳、湖岸の湖濱賓館に泊れば、その眺め譬へやう もなし。眼下には范蠡
(はんれい)ゆかりの蠡園が廣がる。夜は湖中を行く船の 汽笛旅情を誘ふ。

   江南勝地水爲郷  江南の勝地 水 郷と爲る
  
膏米銀魚泉酒香  膏米
(かうまい)銀魚  泉酒香し
  
請看太湖三萬頃  請ふ看よ 太湖三萬頃(けい)
  
溶溶誘客入風光  溶溶客を誘(いざな)ひて風光に入らしむ
                                                        [陽]
○ 昭和五十六年三月        

*范蠡  春秋時代、越の功臣。越王句踐を助けて呉王夫差を討ち會稽の恥を雪ぐ。後、扁舟を泛べて去る。
*水爲郷 水郷地帶。孟浩然「送杜十四之江南」詩に「荊呉相接して水郷と爲る」の句あり。
*膏米  美味なる米。
*銀魚  魚の名。白魚の一種。
*泉酒 無錫にある「天下第二泉」の水にて釀したる酒。
*三萬頃 太湖の湖面をいふ語。一頃は百畝。
*溶溶 廣大なる樣子。。


目次へ

詞藻樓表紙へ                  文語の苑表紙へ

042212.gif (105 bytes)