『禹域遊吟』 その六十六

   八大山人館    はちだいさんじんくわん
  
             南  昌                なんしやう    

  夕暮近く南昌に着くや直ちに八大山人館を訪ぬ。明の宗室の裔たる山人 描く鳥や魚は誠に奇状を呈し、薄暗き壁上に俗人を拒む鬼氣を放つ。 館長の求めに應じ詩作す。

    遠訪水邊居  遠く訪ぬ 水邊の居
   
窮秋驟雨餘  窮秋(きゅうしう)驟雨の餘
   
老松蒼石徑  老松 石徑に蒼く
   
斜日映階除  斜日 階除(かいじょ)に映ず
    
嘆世能描鳥  世を嘆いて 能く鳥を描き
   
保身欲作魚 身を保ちて  魚と作らむと欲す
   
遺風猶滿壁  遺風 猶ほ 壁に滿ち
   
燈下自凄如
 燈下  自ずから凄如(せいじょたり)
                                                        [魚]
○ 昭和五十六年十月        

 *八大山人  畫家。朱■、字は雪箇。明の宗室。明の滅亡後、山に入り僧となり、八大三人と號す。狂疾を發し多 くの奇行を傳ふ。門に「唖」字を大書し人と言葉を交さずといふ。書畫に巧みなりき。
 *窮秋  秋の終り。
 *階除  きざはし。階段。
 *保身  わが身の安全を守る。ここは八大 山人もの言へぬ人裝ひしをいふ。
 *悽如  ぞつとするほどさびしくきびしい 樣子.


目次へ

詞藻樓表紙へ                   文語の苑表紙へ

042212.gif (105 bytes)