平成新選百人一首 (第六十四) あさみどり澄みわたりたる大空の 廣きをおのが心ともがな; 明治天皇(めいぢ てんわう)=『明治天皇御集』所收 一面に青く澄みし大空の、あの廣々としたる樣を、自分の心としたきものよ――の意なり。 戦前は小学校の国語教科書に「明治天皇御製」として、この御歌を始め さし昇る朝日の如く爽かに有(も)たまほしきは心なりけり 四方(よも)の海、皆兄弟(はらから)と思ふ世に など波風の立ち騒ぐらむ などの御歌が掲載されゐたり。 明治天皇の生涯に作り給ひし御歌は九万三千三十二首。作歌を業とせる歌人も及び難き数なり。吾人の想像もつかぬ政務御多忙の中でのかかる數の作歌は、唯々驚嘆のほかなし。 詩人北原白秋は「歌詞、情理、表現の如何を超越して十方無碍(むげ)にわたらせられる……」と絶賛して例を挙げたれば、その幾つかを紹介せむ。 子らは皆軍のにはに出で果てて 翁やひとり山田守るらむ 思ふこと思ふがまゝに言ひ出づる 幼心やまことなるらむ この朝けひとむらさめや降りつらむ 松の若葉に露のたまれる 〈作者〉明治天皇 一八五二〜一九一二 第百二十二代天皇。慶応三年、 十六歳で即位。在位四十六年の間に我が国は明治維新を完成、 近代化を果して、世界を驚嘆させる大発展を遂ぐ。 解説原文 石井 勳 いしゐ いさを (漢字教育振興協會會長、國語問題協議會副會長) |