侃々院>[大東亞戰爭詩史 列傳]清水 浩 |
推奨環境:1024×768, IE5.5以上 |
[大東亞戰爭詩史 列傳] 清水 浩 詩史列伝(その三) ■将帥列伝 今村均陸軍大将 大戦を通じ最も尊敬せらるる人物は今村将軍なり。蘭領東印度(現インドネシア)攻略軍の軍司令官として、幸運にも恵まれ楽勝す。占領後の軍政方針は人道的にして他に例を見ず。その後ラバウルの方面軍司令官となるも、大軍を擁して堅陣を構築し、周辺を開墾して現地自活の態勢を取る。ために米軍はこれを避け、攻撃することなくして放置し、無用の存在たらしむ。将軍の真価は敗戦後にも発揮せられたり。ラバウルよりジャカルタの監獄に移されて入獄せし夜、現地人の政治犯は喜んで将軍を迎へ、将軍の作らしめし「八重潮」なる歌を斉唱す。東京に於て服役す可く送らるるも、部下と苦労を共にせんことを欲して、インドネシアの収容所に復帰す。刑期満了して帰宅せる後も、自宅の一隅に三畳一間の小屋を建てて蟄居し、戦死者の供養に終始せり。 土民壺漿 天兵 土民(土着の民)壺漿(軍隊を歓迎する)し て天兵を (むか)ふ 自給大軍孤島耕 自給の大軍 孤島を耕やす 敗將蒙冤收獄夜 敗将 冤を蒙りて獄に收まるの夜 忽聞敬慕齊歌聲 忽ち聞く敬慕して齊歌するの聲 ▼ その四へ ▼「侃々院」表紙へ戻る ▼「文語の苑」表紙へ戻る |