『文語名文百撰−日本語はこんなに美しい−』(文語の苑編・海竜社刊)
文語文に親しむには、先づ模範的な名文の素讀から。本朝古今の文語名文百篇を輯録。
見開き一ページ讀切、どこからでも讀み出せて、氣が附けばあなたの口語文も飛躍的にレベルアップ。
内容一覧 目次
聖徳太子

十七條憲法
太 安萬侶

古事記
舍人親王

日本書紀
額田王

萬葉集卷一
柿本 人麻呂

萬葉集卷二
山上 憶良

萬葉集卷三
齋部 廣成

古語拾遺
最 澄

願文
空 海

惠果和尚碑文
菅原 道眞

菅家文草

伊勢物語
醍醐天皇

延喜式
紀 貫之

古今和歌集
源 信

往生要集
清少納言

枕草子
紫式部

源氏物語
赤染衞門

榮花物語
菅原 孝標の女

更級日記

今昔物語集
明 惠

冥感傳
親 鸞

唯信鈔文意
鴨 長明

方丈記
建禮門院右京大夫

建禮門院右京大夫集
北條 泰時

關東御成敗式目
藤原 定家

毎月抄
道 元

正法眼藏
日 蓮

立正安國論

平家物語
吉田 兼好

徒然草
鎌倉幕府

吾妻鏡
北畠 親房

神皇正統記

太平記
世阿彌元清

砧
蓮 如

御文章
徳川 家康

武家諸法度
宮本 武藏

五輪書
中江 藤樹

翁問答
鈴木 正三

驢鞍橋
關 孝和

發微算法
井原 西鶴

世間胸算用
契 冲

和字正濫鈔
松尾 芭蕉

嵯峨日記
近松 門左衞門

曾根崎心中
伊藤 仁齋

童子問
貝原 益軒

養生訓
新井 白石

折たく柴の記
室 鳩巣

駿臺雜話
荻生 徂徠

南留別志
石田 梅巌

都鄙問答
恩田 杢

日暮し硯
上田 秋成

雨月物語
與謝 蕪村

宇治行
三浦 梅園

愉婉録
大田 南畝

壬戌紀行
伴 蒿蹊

近世畸人傳
本居 宣長

玉かつま
山片 蟠桃

夢の代
橘 南谿

西遊記
海保 青陵

御衆談
菅 茶山

菅茶山詩集
石川 雅望

都の手ぶり
杉田 玄白

蘭學事始
良 寛

良寛詩集
頼 山陽

日本外史
佐藤 一齋

言志四録
田中 玄蕃

田中玄蕃要用記
廣瀬 淡窓

淡窓全集
佐久間 象山

櫻賦
河竹 默阿彌

三人吉三廓初買
吉田 松陰

孫子評注
岡屋 繁實

名將言行録
福澤 諭吉

學問のすゝめ
西郷 隆盛

南洲翁遺訓
明治天皇

軍人敕諭
勝 海舟

續氷川清話
坪内 逍遙

小説神髓
ヘボン

舊約聖書
森 鴎外

舞姫
幸田 露伴

勇魚取
陸奧 宗光

蹇蹇録
樋口 一葉

たけくらべ
國木田 獨歩

たき火
島崎 藤村

若菜集
徳富 蘆花

自然と人生
正岡 子規

墨汁一滴
山田 孝雄

日本文法論
上田 敏

海潮音
東郷 平八郎

聯合艦隊解散の辭
夏目 漱石

書翰集
柳田 國男

遠野物語

天使祝詞
大正天皇

大正天皇御製詩集
徳富 蘇峰

時務一家言
泉 鏡花

鏡花弔詞
萩原 朔太郎

氷島
宮澤 賢治

常不輕菩薩
中原 中也

山羊の歌
折口 信夫

近代悲傷集
土屋 竹雨

猗盧詩稿
吉田 滿

戰艦大和の最後
文語の苑表紙に戻る