『禹域遊吟』 その四十二

   成都杜甫草堂   せいと とほ さうだう  

     
  成都の杜甫草堂を訪ふは長年の願ひなりき。浣花溪は思ひのほか小さき川なれど、川向ふの農村は殆ど舊の如し。しかるに、その後幾度か訪ふに、人家の次第に數を増したるは興醒めなり。

  此行不是夢中遊  此の行是れ夢中の遊ならず
 
萬里來尋似病  萬里來り尋ねて病(い)ゆるに似たり
 
 花徑霧消梅色白  花徑  霧消えて梅色白く
 
蓬門日薄竹叢幽  蓬門  日薄くして竹叢幽なり
 
面江堂屋雖新構  江に面する堂屋  新構と雖も
 
隔岸村郊仍舊疇  岸を隔つる村郊  仍ほ舊疇
 
公後一千三百歳  公後一千三百歳
 
浣花溪水水西頭  浣花溪水  水の西頭
                   成句
                                                        [尤]
○ 昭和五十四年一月        
 *花徑  花の咲く小道。ここは杜甫草堂の中の赤き塀に沿ひし小道。
 *蓬門  屋根によもぎの茫々と生えたる門。貧士の家を言ふ。ここは草堂
        の中の門。この對句は杜甫の「客至」詩の「花徑曾て客に縁つて
        掃はず、蓬門今始めて君が爲に開く」を意識す。
 *舊疇   昔のはたけ。
 *公後  公は杜甫を指す。杜甫は七一二〜七七○の生卒ゆゑ、その後約
        一千三百年經過す。
 *浣花溪   谷川の名。四川省成都の西。百花潭ともいひ、唐の杜甫 浣花
        草堂を建て數年住みし所。第八句は、杜甫の「ト居」詩の第一句
        をそのまま用ひたるもの。