文撰閣>薛存義を送るの序・柳宗元作 解説・加藤淳平
推奨環境:1024×768, IE5.5以上




- 漢文読み下し文 -
薛存義を送るの序・柳宗元作 解説・加藤 淳平


* 河東の薛存義まさに行かんとす。柳子肉を俎(そ)に戴せ、酒を觴(しやう)に崇(み)て、追ひて江の滸(ほとり)に送りて、飲食せしめ、且つ告げて曰く、凡そ土に吏たる者、若(なんじ)其の職を知るか。蓋し民の役(えき)にして、以て民を役するのみに非ざるなり。
 凡そ民の土に食む者は、其の十に一を出だして吏を傭ひ、平を司らしむるなり。今其の直(あた)ひを受けて其の事を怠る者、天下皆然り。豈惟怠るのみならんや。又従つて盗む。向に一夫を家に傭はしめんに、若の直ひを受けて若の事を怠り、又若の貨器を盗まば、則ち必ず甚だ怒つて黜罰(ちゅつばつ)せん。今の天下多くこれに類するを以てするも、民敢へて其の怒りと黜罰とを肆(ほしいまま)にすることなきは何ぞや。勢ひ同じからざればなり。勢ひ同じからざれども、理は同じ。吾が民を如何せんやなり。理に達する有る者は恐れて畏れざるを得んや。
 存義假に零陵に令たること二年なり。つとに作(お)きて夜に思ひ、力を勤めて心を勞す。訟(うつた)ふるは平(たひら)かにし、賦するは均しうす。老弱にも詐(いつは)りを懷(いだ)きて暴憎することなし。其の虚しく直ひを取らずとなすや的(あき)らかなり。其の恐れて畏るることを知るや審(つまび)らかなり。吾賤しく且つ辱かしめられ、考績幽明の説に與(あづか)るを得ず。其の往くに於てや、故(ことさら)に酒肉を以てし、之に重ぬるに辭を以てす。


解説(加藤淳平)= 中唐、八世紀末から九世紀初めにかけての人で、唐宋八家文の一人柳宗元の、簡潔で引き締まつた名文を紹介したい。最初に概訳を掲げる。
 ─ 河東の人、薛存義君が出発する。私は酒と肉とを携え、湘江のほとりで送別の宴を開いて言った。「君は地方官の職務を知っているか。地方官とは、民のために働く者であって、民を使役するだけの者ではない。土地を耕して生活する人々は、公平な政治をしてもらうために、収入の十分の一を拠出して官吏を雇う。ところが今の官吏は、俸給だけは受け取るが仕事はしない。仕事をしないどころか盗みを働 く。家で雇った使用人が、 給料をただ取りして仕事を怠け、家の金や家財道具を盗んだら、雇い主は必ず怒って罰するだろう。それなのに民が怒って、官吏を罰したりしないのはなぜか。民にその力が ないからだ。力がなくとも、ものごとのすじ道は同じである。地方官がどんな政治をす ればよいのかのすじ道が分かれば、民の怒りを恐れて、真剣に政治に取り組むはずだ」と。

 存義君は零陵の令の代理の職務を二年勤めた。朝早くから精励恪勤し、夜遅くまでものを考え、よい政治を行うために、身も心も捧げた。訴訟は公平に裁き、税負担も均等にした。老人や弱者にも、嘘を言わず、粗暴なふるまいはしなかった。給料のただ取りをせず、民を恐れ、真剣に政治に携わったことは明らかである。私は官位も低く、左遷された者であり、官吏の考課に関わることができない。だから薛存義君の出発に際し、酒と肉とで特別に顕彰し、さらにそれに言葉を重ねる。


 柳宗元は若年にして科挙に及第し、将来を嘱望されながら、政争に巻き込まれて左遷され、一生を僻地の地方官として送った。しかし官途の不運は、文章家柳宗元の感性を研ぎ澄ませた。当時流行の、対句を駆使した華麗な美文(駢文)に背を向け、秦漢以前 の古文に学んだ文章は、簡潔で力強く、中国の散文史の中の一高峰たる評価は揺るがない。人事や自然に向けられた豊かな感受性、いささかの私心もな く、天とともに喜び、天とともに怒る純粋さは、中国の文化伝統の最良のものを提示する。かの毛沢東が殊の外柳宗元を好み、晩年の客人に、柳宗元の文章の注釈である「柳文指要」を贈ったのも、むべなるかなである。

 柳文のうちでもこの「薛存義を送るの序」には、柳宗元の思想と情念のほとばしり出る迫力がある。これを読むと、現代のわれわれが身につけたと思っている西欧式の政治 理念とは異なる、中国、あるひは東アジアの政治理念が、実はわれわれの思考の根底にあることを、感じさせられる。過去の日本において、政治に携わった無数の人たちが、この文章を熟読した。そうした人たちを通じて、この文にあるよ うな政治倫理は、われ われ日本人の集合的無意識の底に沈澱している。現代の日本人の政治に係る思考は、西欧の理念を追う余り、われわれの内部に血肉化されたものから乖離した。そのことこそが、現代日本の、政治の混迷を招いているのではないか。読者にそう思わせるものが、この文にはある。

 漢文の読みは、普通の訓読を少し変えた。括弧内に示した漢字の読みは、現代仮 名遣いとした。ともに読者のお許しを得たい。


▼「文撰閣」表紙へ戻る
▼「文語の苑」表紙へ戻る